研修・視察旅行

手配一例
-
おぢや震災ミュージアムそなえ館
-
中越地震が発生して3時間後~3日後~3カ月後~そして3年後、被災地では何が起こっていたのでしょうか?市民が語る体験談と教訓を集めた展示や、疑似体験ができる地震動シミュレータで学んでそなえましょう!
住所 新潟県小千谷市上ノ山4-4-2 URL http://c-marugoto.jp/ojiya/
-
航空自衛隊浜松広報館
-
日本で唯一の航空自衛隊のテーマパークです。実物の戦闘機や装備品などを展示。体験コーナーや、全天周シアターなどで大人から子供まで楽しむことができます。
住所 静岡県浜松市西区西山町無番地 URL http://www.mod.go.jp/asdf/airpark/
-
知覧特攻会館
-
太平洋戦争末期、人類史上類のない爆装した飛行機もろとも肉弾となり敵艦に体当たりした陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録等貴重な資料を収集・保存・展示してあります。二度と悲劇が繰り返されぬよう、戦争の悲惨さ、平和・命の尊さを教えてくれます。
住所 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地 URL http://www.chiran-tokkou.jp/
-
雲仙岳災害記念館
-
1990年11月に始まった平成噴火・1996年の噴火終息宣言まで、この地で何が起き、そして、何が残ったのか。自然の脅威と、災害の教訓を、風化させることなく正確に後世へ残すために建設された博物館です。
住所 長崎県島原市平成町1−1 URL http://www.udmh.or.jp/
-
人と防災未来センター
-
阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に継承し、国内外の災害による被害の軽減に貢献する施設です。
住所 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2 URL http://www.dri.ne.jp/
-
鉄道博物館
-
時代ごとの実物車両や国内最大級のジオラマを展示しており、大人も楽しめる本格的な運転シュミレーターもあります。
住所 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 URL http://www.railway-museum.jp/
-
航空科学博物館
-
YS-11試作1号機をはじめとする実機展示の他、館内ではボーイング747ジャンボの操縦体験やDC-8シミュレーターでの飛行体験ができます。
住所 千葉県山武郡芝山町岩山111−3 URL http://www.aeromuseum.or.jp/
-
トヨタ博物館
-
トヨタ自動車創立50周年記念事業の一環として建設された、自動車の博物館です。本館、新館と合わせて世界の車約160台を中心に、自動車の誕生以来の歴史を展示しています。
住所 愛知県長久手市横道41-100 URL http://www.toyota.co.jp/Museum/
-
福島被災地
-
福島県いわき地方振興局では、いわき地域の現状、復興や風評に対する取組みを広く知っていただけるよう、各種団体の視察の受け入れを行っています。
住所 福島県福島市杉妻町2-16(福島県庁) URL https://www.pref.fukushima.lg.jp
-
航空自衛隊沖縄那覇基地
-
那覇基地では一般の皆様に広く自衛隊の活動について、ご理解を頂けるように基地見学を実施しています。さらに基地内を開放するイベントもございます。
住所 沖縄県那覇市字当間301 URL http://www.mod.go.jp/asdf/naha/

予約特典
- 誰でも500円割引!
- バスサロン席アップ無料
- 旅行のしおり作成無料
- カレンダープレゼント
- 見積り無料・予約金不要
- 観光・温泉街マップ無料